その育毛剤は医薬品?医薬部外品?どれが効果あるの?

化粧品、医薬部外品、医薬品、それぞれの違いをまとめています。

どの育毛剤を使用して良いか分からない方は是非ご覧ください。

その育毛剤は医薬品?医薬部外品?どれが効果あるの?

色々な育毛剤があるなか、手に取って記載を見てみると、裏に書いてある医薬部外品。

製品名やパッケージを見てみると、薬用、血流促進、毛母細胞に効く、など髪が生えそうなイメージをさせてくれますが、はたしてどれが効果あるのか??

効果を期待して使用したのに、悲しい思いをした方も多いはず。

こちらの記事では、化粧品、医薬部外品、医薬品についてまとめていきます。

医薬品

医薬品は臨床試験を経て、病気の治療や改善する効果が認められていて、治療を目的として医師の処方のもとで管理される薬。

医薬部外品

医薬部外品は医薬品より効果が穏やかなもので、厚労省が許可した、効用のある成分が一ー定の濃度で配合されているが、医薬品と違い病気の治療効果は認められないもの。

化粧品

3つの中で1番効果、効能が穏やかで、清潔にする、美化する、魅力を増す、髪を健やかに保つ、などの目的で作られる毛髪ケアのための製品。

まとめ

いかがでしょうか?

このようにそれぞれ定義されています。

それぞれ効果、効能の違いが分かれていますので、ご自身の目的に合わせた選び方が重要です。

中には根拠のない育毛作用を謳い、適当な成分構成で製品化されている育毛剤もあります。

知識がないと、それらしい効能をみて効果があるのではないか、と思ってしまいますが、そんなことはありません。

育毛剤を購入する際はこのあたりも踏まえて購入しましょう。